82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

厚生労働省全国がん登録罹患数率報告によりますと、岩手県の膀胱がん及び前立腺がん男性罹患数は、令和元年で1,233人、男性がん患者の20.3%となっております。本市の65歳以上の男性高齢者は、令和4年8月1日現在で7,983人、男性34.3%であり、今後、男性用トイレへのサニタリーボックス設置必要性は高まるものと考えております。

釜石市議会 2022-02-28 02月28日-01号

また、衛生費では新たな事業として、がん患者医療用補正具購入費助成金健康寿命日本一はじめの一歩プロジェクト事業を計上しております。 第5款労働費は、4465万7000円で、前年度より551万6000円、11.0%減となっております。 労働費の減は、釜石高等職業訓練校改修事業就業支援員配置事業の皆減などによるものです。 また、労働費では新たな事業として、働くママさん応援事業を計上しております。 

奥州市議会 2021-02-17 02月17日-03号

それと、不妊治療とはちょっと違うんですけれども、生殖医療という観点で、AYA世代、15歳から39歳のがん患者方々ですけれども、子供を持ちたいというふうに望む場合の支援策として、体外受精顕微授精の受精卵の凍結、または卵子の凍結卵巣組織凍結、精子の凍結等治療に今後助成がされるようです。対象は、男女とも凍結保存時に43歳未満で、年齢の下限がありません。所得制限もない。

奥州市議会 2021-02-16 02月16日-02号

まず1点目、健康づくり推進についてですけれども、がん患者が購入するウィッグや乳房補正具に対する助成ということでございます。 がんにならないことがまずは大事でございますし、またがんになった場合も早期発見早期治療にするということで検診が大変重要になってまいります。それでも今、2人に1人ががんになるという時代でございまして、がんになった後の患者方々に対する初の助成だというふうに思っております。 

奥州市議会 2020-12-01 12月01日-02号

今年11月4日に新聞報道がありましたけれども、大阪大学などのグループがまとめた論文では、子宮頸がん予防ワクチンを接種する女性が減った影響で、将来の一定期間に、子宮頸がん患者が1万7,000人、死者が約4,000人増えるとの推計を発表し、ワクチン接種積極的勧奨を早く再開すべきだとしています。 子宮頸がんは、HPVのうち特定のタイプが細胞に感染することが主な原因です。

奥州市議会 2020-06-09 06月09日-02号

通告しておりました若年性がん患者生活支援対策について、情報通信技術ICTの活用についての2件、質問いたします。 1件目、若年性がん患者生活支援対策についてお伺いをいたします。 皆様はAYA世代という言葉をご存じでしょうか。人生の中で、夢と希望を抱きながら葛藤する思春期、アドレセンスのAから、若年成人ヤングアダルトYAたちAYA世代エーワイエー世代と呼ばれています。

一関市議会 2020-02-18 第73回定例会 令和 2年 3月(第1号 2月18日)

がん治療により医療用補正具が必要となる方に対して、その購入費用の一部助成を実施し、がん患者療養生活の質の向上社会参加支援してまいりたいと思います。  障がいのある方々に対しては、障がい者御自身が一層の自立と社会参加を目指せるよう相談支援事業所との連携を図りながら、障害福祉サービス提供体制充実に向け取り組んでまいります。  

釜石市議会 2019-12-17 12月17日-02号

過日の新聞報道において、国立がん研究センター国立成育医療研究センター平成28年から29年の2カ年にわたり、全国がん治療拠点病院等を受診した小児AYA世代がん患者のデータを集計したところ、20歳から39歳の患者の約8割が女性患者であるとの調査結果を発表されていました。その背景には、乳がん子宮頸がんの増加が考えられるとのことであります。 

一関市議会 2019-12-06 第72回定例会 令和元年12月(第3号12月 6日)

大きな3番目は、がん患者に対する就労支援についてであります。  皆さん御存じのとおり、今も死亡原因で一番多いのは悪性新生物、がんであります。  それが27.9%なのだそうであります。  3人に1人ががんで亡くなっているという今の状況でありますが、その中にあっても現役で働いている方が罹患した場合、退職なり解雇された方は34%いるようであります。  

陸前高田市議会 2019-12-04 12月04日-03号

よく言われているのは、健康診断といいますか、例えばがん検診などに対して、何かを行ったことによって早期がん患者さんを見つける率が上がりましたよとか、そういう成果が出たと。でも、ではそれはソーシャルインパクトボンドを使ってその事業者健康診断をお願いしたことが100%なのだろうかという指標というか、その評価が非常に難しい。

宮古市議会 2019-09-26 09月26日-03号

近年、がん患者さんの経済的負担を軽減するとともに、社会参加の促進及び療養生活の質の向上を図るため、医療用かつら胸部補正具等購入費用助成する自治体が多くなってまいりました。平成30年11月現在の神戸市保健局調査によりますと、東北6県だけ見ましても、秋田県が県及び市町村で100%導入済み、山形県では34の市町村97.1%で導入済み、宮城県は9市町村25.7%が導入済みであります。